仙台市青葉区 M様 (大規模修繕工事)
施工概要
物件構造・規模 | 木造 地上2階 |
---|---|
築年数 | 2006年3月築 |
工期 | 50日間 |
価格帯 | 300万円~ |
施工内容 | |
主な使用商材 | 〈アステックペイント〉 エポパワーメタルJY シリコンフレックスJY |
施工ギャラリー
施工前
-
紫外線や風雨の影響により全体的に色褪せが見られます。防水・撥水機能が低下している状態です。
-
雪止めの塗膜が剥がれ、錆が発生している状態です。
腐食が進むと脆くなり、雪止めの機能が低下してしまう可能性があります。 -
湿気を含み苔やカビが繁殖しております。
防水機能が低下して吸水しやすい状態の為、さらに広がることが懸念されます。
屋根材の劣化の原因に繋がります。 -
タイルが剥がれたことにより素地が露出し、直接雨水が当たっている状態です。防水機能が失われているため雨水が浸み込みやすく、建物の劣化に繋がる可能性があります。
-
経年劣化により、タイルが一部欠けている箇所が見受けられます。
防水機能が低下しており、吸水しやすい状態です。
劣化が進行するとタイルのひび割れや、浮きなどに繋がる恐れがあります。 -
デッキプレートが退色し、防水機能が低下している状態です。
部分的に錆が発生しております。劣化が進行すると鉄部の腐食に繋がる可能性がございます。 -
紫外線や風雨の影響により樋が全体的に退色しております。
防水機能が低下している為、変形・破損の発生が懸念されます。
金具部分も劣化している状態のため、お早目のメンテナンスをお勧め致します。
施工中
-
安定した足元で作業ができるようにしっかりと足場を組みます。足場とともに設置するメッシュシートは高圧洗浄水や塗料の飛散防止目的です。
-
汚れや古い塗膜を取り除き、新に塗布する塗料の密着性を高めるための高圧洗浄をしています。
-
外壁も同様に高圧洗浄をしています。
-
細部の汚れまでしっかり落とし、全体を均一に美しく仕上げるために外壁タイル部にクリーナーを塗布しています。
-
ブラシで目地や凹凸部分の汚れを丁寧に除去しています。
-
高圧洗浄で外壁表面や目地の奥まで付着した汚れなどを除去し、次の工程に適した清潔な状態へと仕上げています。
-
屋根の下塗りをしています。
上塗り塗料を密着させること、耐久性を高めることを目的としています。 -
屋根に1回目の上塗り(中塗り)をしています。この工程は塗膜の厚みを増し、強度を高めることを目的としています。
-
屋根に2回目の上塗りをしています。
色ムラをなくし外壁の美観を高めるとともに建物の防水性能や耐久性を向上させる役割があります。 -
タイルのひび割れ状態を確認しています。
-
タイルの亀裂部分にエポキシ樹脂を注入しています。内部までしっかり充填することで接着強度を高め、防水性を回復させています。これにより剥離や浸水を防ぎ、長期的な耐久性を確保します。
-
亀裂部分に注入したエポキシ樹脂をヘラで均し、表面を滑らかに整えています。これにより、補修跡の段差を抑え、仕上がりの美観と密着性を高めます。
-
鉄部に下塗りをしています。
-
鉄部に1回目の上塗り(中塗り)をしています。
-
鉄部に2回目の上塗りをしています。
-
プライマーを塗布しています。
シーリング材の密着性を高め、防水効果を長期間維持させることを目的としています。 -
シーリング材を充填しています。
-
充填したシーリング材をヘラで抑えて圧着させます。密着性を高めるとともに余分なシーリング材を撤去し表面をきれいに整えています。
-
白線ライン部分に下塗りをしています。
-
白線ライン部分に上塗りをしています。
-
照明器具を交換しています。
-
適切な明るさを保ち、安全で快適な空間環境を維持するため、点灯確認も行いながら作業を進めています。
施工後
-
屋根は3回塗りの工程を経て、塗膜の保護性能と美しい艶がよみがえりました。防水性が向上し、耐久性もしっかり確保されています。
-
付帯部も丁寧に塗装を施し、艶やかな仕上がりとなりました。併せてタイルの修繕も行い、美観と防水性を回復させています。塗膜による保護効果も向上し、耐久性の面でも安心できる状態です。
-
鉄部も塗装し、全体が美しく整いました。塗膜による防錆効果が向上し、耐久性と美観を長期間保てる仕上がりとなっています。
-
外壁タイル目地にシーリングを充填し、防水性と柔軟性を確保しました。これにより、雨水の浸入を防ぎ、建物の耐久性も向上しています。
-
天井照明を新しい器具へ交換し、明るさと省エネ性を向上させました。適切な照度を確保することで、安全で快適な空間環境を維持できる状態に整えています。