大規模修繕について
大規模修繕とは何ですか?
大規模修繕とは、マンションやアパート、商業ビルなどの大型物件に対して実施される、重要なメンテナンス工事です。
工事内容は多岐にわたり、外壁や屋根の塗装、屋上やバルコニーの防水工事、タイル工事、鉄骨階段や貯水槽などの鉄部修繕が含まれます。 建物は風雨や紫外線、日常の使用によって劣化が進みますが、定期的な修繕によって建物の耐久性を保ち、寿命を延ばすことが可能です。 さらに、外装の美観を整えることで、資産価値の向上や入居率のアップにも貢献します。大規模修繕を実施する周期はどのくらいですか?
一般に、マンションの大規模修繕は10年~15年に一度実施されますが、建物の状況によって周期は異なります。
以下を参考に、気になる箇所が見受けられた場合は無料の建物診断をご活用ください。大規模修繕の タイミング
ひび割れ(クラック)
ひび割れ(クラック)
小さなひびでも雨水が浸入し、構造体の劣化や漏水の原因に。
チョーキング現象
チョーキング現象
塗装の防水性が低下しているサイン。
再塗装の目安になる。手すりのぐらつき・サビ
手すりのぐらつき・
サビ落下の危険があり、安全性の観点からも早めの対策が必要。
建ててから10~15年を超えた
建ててから10~15年を超えた
一般的なマンション・アパートのメンテナンスのタイミング。
塗装の剥がれ・膨れ
塗装の剥がれ・膨れ
塗膜の劣化で防水性能が低下し、建物が傷みやすくなる。
水たまり(排水不良)
水たまり(排水不良)
水が溜まっていると、防水層の劣化や漏水のリスクが増大。
床のひび割れ・タイルの剥がれ
床のひび割れ・タイルの剥がれ
転倒事故のリスクがあるため、早めの補修が望ましい。
入居率の低下・空室の増加
入居率の低下・空室の増加
建物の印象が入居者の決定に影響するので、リニューアルの検討時期。
お持ちのマンション・
アパートに少しでも
気になる部分を見つけたら、まずは無料の建物診断を。
大規模修繕を実施しないとどのようなデメリットがありますか?
適宜、細かな修繕を行っていれば、大規模修繕を実施しなくてもすぐに大きなデメリットは発生しません。
ただし、部分的な修繕を繰り返すことは、居住者様の不満を招く原因になったり、工事ごとに足場を組むコストが累積したりします。 各建物の状況によりタイミングは異なりますが、建物の寿命を延ばし資産価値を維持するため、計画的な大規模修繕の実施をおススメします。工事について
マンションの修繕を考えていますが、どの部分の修繕が必要ですか?
一般に外壁や屋上、共用部等が修繕箇所となりますが、具体的にはオーナー様とのヒアリングや事前調査の結果をもとに決定します。
キレイに見える外観でも、内部で劣化が進行している場合や見落としがちな部分が劣化していることがあります。 大規模修繕の鬼澤では、綿密な事前調査と建物診断、必要に応じてサーモグラフィーや超音波検査機器などの専用機器を使用して建物の健康状態を正確に診断。 建物に最適な修繕計画をご提案いたします。大規模修繕の期間はどのくらいですか?
建物の規模や構造により異なりますが、大まかな目安は以下のとおりです。
【建物別の工期の目安】 2階建・8世帯・木造アパート:約30~40日間 4階建・16世帯・鉄筋マンション:約45~60日間 6階建・24世帯・鉄筋マンション:約75~90日間 8階建・商業ビル:約120~150日間 ※建物の階数・規模により期間が異なります。 ※天候状況により、期間が変更になる場合がございます。工事期間中は住民へどのような影響がありますか?
大規模修繕工事中は、住民の皆様への配慮を最優先にいたしますが、以下のような影響が生じる場合がございます。
・騒音や振動:一部作業(例えば、足場の設置やコンクリート削孔、タイルの剥離作業など)では、騒音や振動が発生することがあります。 ・通行制限や共用部の利用制限:工事の進行に伴い、一時的に通行止めや共用部分(エレベーター、廊下など)の利用制限が生じる場合があります。 ・養生シートによる日当たりの影響:周囲への工事の影響を最小限に抑えるため、養生シートで建物を覆うため、日光が遮断される場合があります。 工事期間中は住民の皆様にご不便をおかけすることのないよう、進捗状況や作業スケジュール、作業内容を事前に共有いたします。 また、工事期間中のお悩みやご不安ごとは営業担当者にお気軽にご相談いただけます。費用について
大規模修繕の費用は総額でどのくらいかかりますか?
大規模修繕にかかる費用は建物の規模や修繕内容によって異なりますが、大規模修繕の鬼澤ではわかりやすい価格でご案内できるようパック商品・セット商品をご用意しております。大規模修繕メニューをご覧ください。
その他、外壁塗装・屋根塗装・屋上防水・部分的な修繕等のプランもございますので、詳しくは支払い方法は選べますか?
大規模修繕の鬼澤では、ご利用いただきやすいようさまざまな支払い方法をご用意しております。
・現金 ・銀行振込 ・ローン ・電子マネー 等 オーナー様の状況に応じてご相談いただくことも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。費用の支払いタイミングはいつですか?
工事金額によって支払いのタイミングが異なります。
・工事金額が500万円未満の場合:着手金(ご契約後1週間以内)+完工金(工事完了後1週間以内) ・工事金額が500万円以上の場合:着手金(ご契約後1週間以内)+中間金(出来高に応じて)+完工金(工事完了後1週間以内) なお、ローンの場合は利用される金融機関により異なります。契約について
見積もりは無料でしょうか?
はい、無料でお見積もりいたします。お電話(0120-300-373)やお問い合わせフォーム、LINEにてお気軽にご相談ください。
ご相談や建物診断も無料で承っておりますので、契約後に修繕内容の変更は可能ですか?
基本的には契約後の内容変更は致しかねます。
ただし、重要な変更点については協議のうえ、柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。相見積もりはできますか?
はい、相見積もりも可能です。お電話(0120-300-373)やお問い合わせフォーム、LINEにてお気軽にご依頼ください。
アフターサービスについて
修繕後の不具合は対応してくれますか?
万が一、私どもの不手際による不具合が発生した場合は、迅速に対応させていただきます。
その他トラブルやお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。アフターサービスにはどのようなものがありますか?
主なアフターサービスは以下のとおりです。
主なアフターサービス
- 定期点検(1年・3年・5年・10年)
-
施工後、1年目・3年目・5年目・10年目の隔年で定期点検を実施。
施工箇所に不具合がないかだけを確認するのではなく、オーナー様へはご不安な点やお困りごとがないかもヒアリング。
長期にわたりオーナー様をサポートいたします。
- 保証制度の提供
-
施工内容や使用材料に応じた保証で、最長10年の長期的な安心を提供。
保証期間内における防水層の剥がれ・切れ・雨漏り等が生じた場合は調査と協議のうえ、誠意をもって保証いたします。
※保証期間は工事項目の面積・状態により変わる場合がございます。
工事項目 | 保証期間 |
---|---|
塗装 | 3年 |
シーリング | 3年 |
タイル | 5年 |
バルコニー | 5年 |
屋上(立上り) | 5年 |
屋上(床面) | 10年 |
- 建物維持に関するアドバイス
- 劣化を防ぐための管理方法や、長期修繕計画の見直しをサポート。
※各アフターサービスの詳細は弊社までお問い合わせください。
アフターサービスに料金はかかる場合はありますか?
アフターサービスの内容に応じて保証対象内であれば追加料金はかかりません。
ただし、保証対象外の場合、修理に費用が発生することがあります。